大貫丸のご紹介
「大貫丸」は昭和30年頃シラス船曳き網漁からスタートしました。
当時から漁の切れ目に釣り船としても出船し、得意な釣り物は胴突き4,5本バリ仕掛け、活エビを使ったメバルやハナダイ釣りでした。
釣り船と漁業兼業の中、漁業よりも釣り船に重きを置き始めたのは約20数年前。3代目大貫茂雄(現・大貫丸の船長)が20代後半の頃でした。
それから5,6年の月日が流れ、日立久慈港の目と鼻の先で釣れるムラソイをターゲットとするLT(ライト)ゲームが
大ブームとなり、船長もその火付け役のうちの一人となり尽力しました。
そして、2014年からは「第三大貫丸」も就航し3代目大貫茂雄船長(大貫丸)・4代目大貫翔平若船長(第三大貫丸)の2隻体制で元気に出船しております。
スタッフ紹介
-
大貫翔平(おおぬきしょうへい)
1987年5月28日生まれ AB型 ふたご座
趣味:フットサル
舵を握る船:第三大貫丸
好きな言葉:キタァァァァー!
-
大貫茂雄(おおぬきしげお)
1959年6月2日生まれ AB型 ふたご座
趣味:体と心を鍛える事。
舵を握る船:大貫丸
好きな言葉:一生懸命
-
大貫道子(おおぬきみちこ)
11月10日生まれ AB型 さそり座
趣味:ドライブ
好きな言葉:いつまでも若く美しく
-
大貫武夫(おおぬきたけお)
1934年11月15日生まれ B型 さそり座
趣味:読書
担当:大貫丸の上乗り役
-
有加(ゆか)
1990年10月23日生まれ B型 てんびん座
好きな言葉:一期一会
船のご紹介
「第五大貫丸(だいごおおぬきまる)」
令和元年新造船就航!18トン、全長20m、幅5m、エンジン808馬力
海水循環ポンプ・魚群探知機・レーダー・ソナー・探見丸・GPS・キャビン・電子レンジ・キャビン内エアコン、男性用トイレ(前後)、トイレ内真水手洗い
第三大貫丸(だいさんおおぬきまる)
海水循環ポンプ・洋式水洗トイレ・バケツ・イケス・2周波魚群探知機・ソナー・レーダー・キャビン・GPS・プロッター・探見丸(アキュフィッシュ対応)・12V電源・100V電源・電子レンジ・ポット
大貫丸(おおぬきまる)
海水循環ポンプ・洋式水洗トイレ・バケツ・イケス・2周波魚群探知機・ソナー・レーダー・スラスター・GPS・プロッター・探見丸(アキュフィッシュ対応)